数珠は毎日使う人にとっては消耗品で、使っているうちに切れるようなことがよくあり、切れても修理して使うものですが、直せなくなったり、珠が紛失した場合などに使うことを諦める人が多いようです。 法事やお葬式の時などに必需品であ・・・
「お焚き上げ」の記事一覧
定型郵便サイズのお焚き上げは500円
高野山真言宗やすらか庵のお焚き上げの中でも最もリーズナブルに利用出来るのが定型郵便サイズのお焚き上げで、お焚き上げ料はたったの500円です。 全国でもお焚き上げの寺社や業者はたくさんありますが、500円からお焚き上げを受・・・
高野山真言宗やすらか庵の年末行事
高野山真言宗やすらか庵では12月27日(日)午後1時より年末恒例の開運お焚き上げを開催いたします。 NPO法人やすらか庵の散骨や粉骨、墓じまいなどを利用された方の無料サービスとして受け付けた白木の位牌、遺影、四十九日の飾・・・
お葬式の時の位牌がいつまでも家にありませんか
写真の位牌は「白木の位牌」と呼ばれるもので、お葬式の時に使われるものです。 何故白木の位牌と言うのかについては、無垢の白木で出来ていて、人が亡くなった時に初めて枕元に持って来て戒名や俗名、没年月日、享年などを書き込んで作・・・
5月8日お焚き上げ供養実施
5月8日午後1時より高野山真言宗やすらか庵お焚き上げ会場にてお焚き上げ供養を開催いたしました。 当日は初夏を感じるほどの暑さで風も微風で絶好のお焚き上げ日和でした。 朝9時よりの準備に参加して頂いたJ様、M様を始め、会場・・・
御奉仕のお手伝い
高野山真言宗やすらか庵では5月8日午後1時からお焚き上げ供養を開催いたします。 当日は午前9時から開式の準備を致しますので、お手伝い頂きましたらとても有難いことでございます。 仏教では神仏の事に関するお手伝いは功徳になる・・・
次回のお焚き上げ供養
高野山真言宗やすらか庵の次回のお焚き上げ供養は5月8日午後1時より開催いたします。年始から受付しましたお焚き上げ品を焚き上げすると共に、当日でも焚き上げ品の持ち込みを受付いたしますので、どうぞお越しくださいませ。 寺院の・・・